私が暮らす町は自動車関連の工場に勤める方が多く、大手工場であれば公務員を凌ぐ収入を得ています。そのため、車は一家に1台ではなく、各自に1台が当たり前、通勤時に限っては渋滞をしますが、それ以外の時間帯はガソリン税などで造られた立派な道のお陰で快適にドライブができ、どこのお店も大きな駐車場を備えているため女性でも困ることはありません。
日本車と外国車では雲泥の差
自動車産業が盛んな町で走っている車は、殆ど同じメーカーで現在はハイブリッド車が主流、そのため外国人観光客は日本の駐車場を自動車販売店と間違える程、日本人は駐車スペースに頭向きで揃え、頻繁に洗車を行うため、見間違えるのも無理がありません。
そんな自動車産業が盛んな町でも、近頃は外国車に乗る方も増えてきています。外国車と言っても性能が良いと言われているドイツ車が殆ど、日本以外のアジアで作られた車に乗る方はめったに見かけません。
私は各メーカーを扱う車の販売をしていますが、よく聞かれることは外国車の性能や補償に関すること、立場的には公平なアドバイスをすべきなのでしょうが、日本車と外国車では雲泥の差、性能が良いとされる国の車でも、後々のメンテナンスや修理を考慮すると日本車に勝るものはありません。
このことは日本から遠く離れた外国でも共通認識、命に関わる砂漠など過酷な環境で活躍しているのは日本車ばかり、日頃、リムジンや高級スポーツカーに乗るセレブも、交信が困難なジャングルを走行する時には日本車を選びます。
日本製でなければ意味がない
外国で暮らす方にとって、日本のアーティストは知らなくても、日本車メーカーは知っています。日本の電車など交通機関は定時通りに運行していますが、それを可能にしているのは性能が良い機械だけではなく、運用している人間の資質が大きく影響を及ぼしています。
そのため、性能が良い機会やシステムを外国に販売しても、日本と同様な結果が得られることはありません。
日本車の性能が良いのは日本製だから、同じ日本のメーカーでも外国で作られたものは外国車、日本製に比べ故障等のリスクは高いです。このことを良く知っているのは中古車屋、日本のメーカーでも外国で作られた車両は、アフター補償などで利益を圧迫するため、高く買取をすることはありません。
新車であれば車検時(通常3年間)までメーカー補償があるため、販売店としては外国車でも販売リスクはありませんが、メーカー補償がなくなると、故障等のリスクが高い外国車は一気に価値が低下、新車時の価格が1000万円以上しても、補償がなくなる3年後には4分の1ほどになります。
外国車には経費で乗る
日本車は個性がないと言う方がいますが、販売台数が多いと個性がないように思えるだけのこと、外国車でも地元では個性がないと思われています。
日本車を購入した経験がある方が外国車を購入すると、次回は日本車になる方が多く、再び日本車の性能を再認識すると外国車を選ぶ選択肢はなくなります。
高価な外国車の多くは法人登録、つまり経費で乗れる方が外国車を購入、法人登録以外の外国車は値崩れした中古ばかり、見栄を張るつもりで次回の車検まで外国車に乗るには良いですが、長期に維持する場合は経済的に困窮します。