今後、レクサスの主力モデルともなりうるES。
堂々とした大きなボディにクォリティの高い走行性能はレクサスならではの大胆さを感じることがでFFセダンです。
一方で、レクサスが北米で他メーカーの高級車に対抗できるセダンとして登場したGS。
今回は、同メーカー2台をサイズという観点から比較してみました。
レクサスESの車格

画像:レクサス
レクサスESの車格について見ていきましょう。
ES300h | レガシィ | カムリ | |
---|---|---|---|
全長(mm) | 4,975 | 4,800 | 4,910 |
全幅(mm) | 1,865 | 1,840 | 1,840 |
全高(mm) | 1,445 | 1,500 | 1,445 |
ホイールベース (mm) | 2,870 | 2,750 | 2,825 |
ESの大きさは全長4,975mm×全幅1,865mm×全高1,445mm、ホイールベースの長さは2,870mmでミドルサイズのセダンです。
同じサイズの車としてはスバルのレガシィ、トヨタのカムリなど、比較的高級車の部類に入る車がESと同じクラスとなります。
レクサスESのホイールの大きさ
レクサスESのホイールの大きさはどのくらいなのでしょうか。
標準グレードの「ES300h」で17インチホイール、上級グレードの「ES300h version L」で18インチホイール、スポーツモデルの「ES300h F Sport」では19インチのホイールを装備しており、ホイールの大きさは最大で19インチとなります。
因みに、「ES300h」のみオプションにて切削光輝+ミディアムグレーメタリック塗装の18インチホイールを装備することが可能で、オプション費は110,160円です。
レクサスESの車内の広さ

画像:レクサス
レクサスESの車内の広さはどのようになっているのでしょうか。
ES300h | |
---|---|
室内長(mm) | 2,710 |
室内幅(mm) | 1,535 |
室内高(mm) | 1,145 |
ESの車内の広さについて、数値上では室内長2,710×室内幅1,535×室内高1,145mmでくつろぎの空間が作られています。
また、後部座席は3人がけのベンチシートで足元には広々とした空間があり、身長180cm以上の方でも充分に余裕のある環境が整っています。
トランクの大きさとしては9.5インチのゴルフバッグが4個入る大きさを確保しています。
レクサスGSの車格

画像:レクサス
レクサスGSの車格について、レクサスESと同じように見ていきましょう。
GS | ES300h | |
---|---|---|
全長(mm) | 4,880 | 4,975 |
全幅(mm) | 1,840 | 1,865 |
全高(mm) | 1,455~1,470 | 1,445 |
ホイールベース (mm) | 2,850 | 2,870 |
レクサスGSの大きさは、全長4,880×全幅1,840×全高1,455mmでホイールベースは2,850mmとレクサスESよりも一回り小さいセダンでホイールベースがESに比べわずか20mmの差ほどですが短いため、スポーティーな印象を感じます。
サイズ的にはESと同じくミドルサイズのセダンです。
因みに、ホイールベースは短ければ短いほど直進安定性は低くなりますが、その分小回りが得意です。
逆に長ければ長いほど直進安定性は高くなりますが、逆に小回りが苦手となります。
レクサスGSのホイールの大きさ
レクサスGSのホイールの大きさについて触れていきましょう。
標準グレードのGS450hだと17インチ、GS450h version Lは18インチ、GS450h F SPORTは19インチのホイールを装備しておりレクサスESと同等の仕様であることが伺えます。
因みにオプションでGS450hに18インチの切削光輝アルミホイールを、GS400h version Lに19インチの切削光輝アルミホイールを装着することが可能です。
オプション費として18インチの場合は82,080円、19インチの場合は54,000円ほどかかります。
ESと比較するとこちらの方が装備出来るグレードが2種類の上、費用もそこまで高額というわけではないですね。
レクサスGSの車内の広さ

画像:レクサス
レクサスGSの車内の広さについて、レクサスESと同じように触れていきましょう。
GS | ES300h | |
---|---|---|
室内長 | 2,025 | 2,710 |
室内幅 | 1,535 | 1,535 |
室内高 | 1,180 | 1,145 |
数値上では室内長2,025×室内幅1,535×室内高1,180mmでESと比較すると室内長はレクサスESの方が大きく、逆に室内高は約40mmほどレクサスGSの方が高いですね。
実際のスペース感として、後部座席の広さを見てみるとこちらもレクサスESと同じく身長180cmの方でも頭上には充分な空間があり、足元はレクサスESよりも広いです。
レクサスGSは車内が狭くなりがちなFR車なのですが、流石はレクサスといった質感ですね。
トランクの容量に関しても、レクサスES同様に9.5インチゴルフバッグ4個が余裕で入ります。
まとめ
車内の広さや車自体の大きさについて、両車比較をしていきましたがどちらも十分に快適な空間を確保していて、なおかつ大きすぎず落ち着いた雰囲気のミドルセダンです。
唯一の違いはレクサスESがFF(前輪駆動)車、レクサスGSはFR(後輪駆動)車ですので、広さを確保しつつもスポーティーな走りを楽しみたい方はレクサスGSを、逆に走りは妥協しても広さは妥協できないという方はレクサスESを検討してみてはいかがでしょうか。