PR

FJクルーザーの中古車を購入する前に相場と評価をチェックしよう

FJクルーザー
記事内に広告が含まれています。

知ってました?ディーラーの下取り査定のみで車を手放すと大きく損をすること

本当はもっと高く売れた車なのに、相場より安く買いたたかれていたことに気付いていないケースも珍しくありません。

買取相場を知らなければ、ディーラーで提示された下取り査定額が安いこともわからないため、愛車の本当の価値を知らないまま手放しているオーナーも多いです。

無料一括査定であれば、それぞれの特徴をもった複数の買取店が競合するため、愛車の最高額が簡単にわかります。

ネット上で買取相場の確認もできるため、売るタイミングを検討したい方や大まかな価格を知りたいという方にも無料一括査定を試してみる価値は十分にあります。

 

\買取相場をWeb上で確認できる/

丸型ヘッドランプとオーバルグリルの外観が特徴的なトヨタのFJクルーザー。

もともとは北米市場専用モデルとして開発され、2006年から北米で販売が開始される。

その後、個性的な外観の人気からメキシコ、中国、オーストラリア、ニュージーランドと順に発売。

私達の日本でもそのワイルドで特別な存在感から人気を集めるようになり、2010年から正規販売されるようになりました。

2016年8月で生産終了の予定だったが「駆け込み需要」の増加で日本国内モデルはまだ販売を終了していません。

つまり、日本国内では新車の購入が可能となります。(2017年4月18日現在)

 

定番のカスタムはリフトアップしてアルミホイールをインチアップ、そして少し目の粗いタイヤを履かせるのが一般的ようです。

逆にラグジュアリーなカスタムにはあまり向いていない車種です。

例えば、24~34インチといった大口径のホイールを履かせるのは少し残念なルックスになりそうです。

 

そんなFJクルーザーの中古相場と評価について調べてみました。

スポンサーリンク

基本スペック

全長4.64m×全高1.84m×全幅1.91m

最高出力276ps
燃費(JC08モード)8.0km/L
駆動方式4WD
排気量3955cc
乗車定員5名
新車価格324〜346.6万円

※JC08モードとは

燃費測定方法の一つで、2013年3月以降に生産された車はJC08モード燃費で統一されている。

新車カタログなどに載っているこの数値ですが、実燃費はほぼ下回ると思っていいです。

あくまで参考程度に捉えるのが良いでしょう。

 

特徴ある外観でオフロード車が好きな方にはたまらない車種です。

新車の価格に関してはトップグレードでも346万円からなのでそこまで高い部類には入りません。

気になるポイントとして、エンジンの排気量が4,000ccのみの設定なので自動車税が毎年66,500円掛かることになります。

更に燃費を考えると通勤などには不向きな車種になりそうです。

 

しかし、購入前にこの辺りのデメリットを想定していれば乗り越えられない壁ではなさそうです。

中古市場で多いグレードとボディカラー

少し補足すると、「多い」という言葉を使いましたが中古市場でよく出回っている台数が「多い」のことです。

大手の中古車業者3社の検索サイトを実際に使って調べてみました。

よく出回っているグレード

FJクルーザーのグレードは全部で4つあります。

上から順に挙げると

  1. オフロードパッケージ
  2. ブラックカラーパッケージ
  3. カラーパッケージ
  4. ベースグレード

 

中古車サイトを検索して、3社とも多かったグレードは「カラーパッケージ」でした。

この「カラーパッケージ」というグレードは下から2番目の位置にあります。

下から2番目と言っても1つ上の「ブラックカラーパッケージ」との違いはぼぼありません。

「ブラックカラーパッケージ」は外観や内装の細かい箇所をブラックで統一されている程度だと思ってもらうとよいです。

 

しかし、最上位ランクの「オフロードパッケージ」になると少し装備が変わります。

本格的な悪路走行をする方に向いています。

ビルシュタイン製モノチューブショックアブソーバーとリヤデフロックが装備され、この2点が他のグレードとの大きな違いになります。

趣味がアウトドアで頻繁に海や山に行くことが多い方におすすめできるグレードになりそうです。

普段から街乗り程度で考えている方は「カラーパッケージ」で問題なさそうです。

よく出回っているボディカラー

FJクルーザーは屋根の部分が白色に塗装されホワイト以外のボディカラーはツートンカラーになります。

中古市場で多かったボディカラーはブラックがダントツで多いようです。

その次に多かったカラーはイエロー。

FJクルーザーと言えばブルー(ブードゥーブルー)を想像してしまい市場でも台数が多いのかと思っていましたが実際にはそれほどありませんでした。

 

現行モデルのカラー設定は

  • ホワイト
  • イエロー
  • スモーキーブルー
  • セメントグレーメタリック
  • ブラック
  • ベージュ

となり、これ以外のカラーは絶版カラーとなり中古車からしか探す方法はないようです。

 

FJクルーザーのイメージカラーと言えばブルー(ブードゥーブルー)なので何色にするか悩んでいる場合、ブルー(ブードゥーブルー)を選択肢に入れるのもよいかもしれません。

FJクルーザーの評価

ワイルドで特別な存在感が人気のFJクルーザーの評価をネット上の口コミなどからリサーチしてみました。

FJクルーザーのメリット

  • 内装がシンプルで良い。
  • 趣味やアウトドアに持ってこい。
  • スタイリングが他にないデザインで素晴らしい。
  • カスタムが好きな人には最高の素材である。

FJクルーザーのデメリット

  • アウトドアをしないなら買わない方がいい。
  • 乗降が不便で特に後部座席の乗降は難あり。
  • 好きでないなら買わない方がいい。
  • 便利さや新しい機能を求めるなら他の車にすべき。
  • 燃費が悪い。

口コミ評価のまとめ

ネット上の口コミはトヨタのオーナーズボイスと価格.comを参考にリサーチしました。

どちらもほぼ同じような意見が書き込まれていました。

FJクルーザーが本当に好きでないなら他の車種も視野に入れたほうが良さそうです。

燃費も街乗りで平均5~6km/Lという意見が多く、お財布に大ダメージを与えそうな数字です。

FJクルーザーの購入者はデメリットを受け入れた上で購入された方が多いようです。

 

満足度 4.36点

口コミの表

FJクルーザーの中古相場

FJクルーザーの中古相場の平均価格は大手中古車サイト2社を参考にさせて頂いています。

中古相場の平均価格は285~298万円でしたが、カスタム車などになるともう少し値段が上がりそうです。

FJクルーザーの販売は2010年からというのもあり比較的良好な中古車が多いと思います。

余程なことがない限り粗悪な車に当たることがないような気がします。

まとめ

FJクルーザーの中古相場と評価をチェックしてみましたがいかがでしたか?

中古市場でよく出回っているグレードとボディカラーは「カラーパッケージ」「ブラック」でした。

中古相場の平均価格は300万円を切る価格。

比較的新しい車なので良好な中古車がすぐに見つかりそうです。

車を高く売るなら無料一括査定を活用しよう

1.ナビクル車査定

ナビクル車査定

車を高く売るなら利用者シェア数の多い、ナビクル車査定がおすすめです。

ビッグモーター、カーチスといった大手買取店同士が競合するので、愛車の高価買取に期待ができます。

ポイント
愛車の買取相場がすぐにわかる

 

45秒で最高額がわかる
※全国のデータから算出

 

2.ズバット車買取比較

ズバット車買取比較

提携している買取店は全国200社以上のズバット車買取比較

ガリバー、ビッグモーター、カーセブン、カーチスなどの大手買取店や地域に密着した専門店が競合するので高価買取に期待ができます。

また、愛車の買取相場が45秒でわかります。

ポイント
利用者の7割が5万円以上の査定額差を体験

 

入力はカンタン45秒
※累計利用者数150万人以上

 

3.カーセンサー.net簡単ネット査定

カーセンサー.net簡単ネット査定

提携している買取店は全国300社以上。

カーセンサー.net簡単ネット査定の特徴は、ガリバーやビッグモーターといった大手買取店を含めた取扱業者数が業界トップクラスであること。

運営元は中古車情報誌カーセンサーでも知られる「リクルート」。

ポイント
取扱業者数がダントツに多い

 

完全無料で最大30社が競合
※取扱業者数がダントツに多い
スポンサーリンク
FJクルーザー
フォローする
車あるあるこんなのどう!?
タイトルとURLをコピーしました