収納に優れた積載性と安全運転支援システムのホンダ センシングを搭載し、頼もしい軽バンとして登場したホンダ・N-VAN。
ただの仕事車にはもったいないと、車中泊や趣味車としての活用にも注目されているN-VAN。
一方で、日本車の中でもトップクラスのセールスを誇る超人気モデルのN-BOX。
今回は、両者の内装を比較してみました。
N-VANとは

画像:ホンダ
N-VANは、2018年の7月より販売されているNシリーズの第5弾。
以前より販売されていたアクティバンやバモスの実質的な後継車となり、仕事で使用することを前提とした広い荷室を確保したつくりとなっています。
N-VANのインテリア

画像:ホンダ
N-VANはN-BOXのプラットフォームをベースに製造された車で、インテリアは仕事で使用する前提でありながらもカジュアルなつくりとなっています。
N-BOXと比較しても遜色ない感じで、簡易テーブルやUSBソケットなどがオプションとして追加できます。
車内の広さ
車内の広さはどのようなものなのでしょうか。
N-VANはN-BOXと同じ前輪駆動車のためエンジンを前方に収めることができ、床を低く設計することが実現できています。
室内寸法としては通常時では荷室長720mm、荷室幅1,390mm、荷室高1,365mmの広さとなっています。
後部座席と助手席を倒すと荷室長2,630mm、荷室幅1,390mm、荷室高1,365mmと、軽自動車としては最長の荷室長を誇る広い空間となります。

画像:ホンダ
この広さ、具体的に表すと段ボール71個ものスペースであり、商用バンのみならず車中泊やアウトドアにも活用できます。
N-BOXとは

画像:ホンダ
N-BOXはNシリーズ第1弾となるスーパーハイトワゴン。
N-BOXからNプロジェクトが始まったと言われる元祖的な存在の車で、この車を皮切りに様々なタイプへと派生していきました。
N-BOXのインテリア
N-BOXのインテリアはグレードによりつくりが様々で、標準タイプのN-BOXでは樹脂製のパネルを使用し質素な感じに、N-BOXカスタムになると黒を基調とした内装で質感が向上しています。
またオプション品として、前席の後ろに設置出来るテーブルがあり利便性もN-VANには引けを取りません。

画像:ホンダ
車内の広さ
N-BOXは室内長2,240mm、室内幅1,350mm、室内高1,400mmの広さを誇りかなりの広い空間を作り出すことができます。
N-VANと比較すると荷室長こそ390mm短くなっていますが、それでも軽自動車規格としては他の追随を許さない広さで、自転車や背の高い荷物を積むことも簡単です。
まとめ
N-VAN | N-BOX | |
---|---|---|
室内長(mm) | 2,630 | 2,240 |
室内幅(mm) | 1,390 | 1,350 |
室内高(mm) | 1,365 | 1,400 |
N-VANは仕事の他に車中泊やバイクのトランポとしてなど、遊び車としても活用できます。
対するN-BOXは室内長こそN-VANよりも短いですがそれでも2.0Lミニバンクラスの広さを誇り、家族持ちにもおすすめできる車です。
車中泊などアウトドアを楽しみたい方や仕事で使える車が欲しい方はN-VANを、普段使いも考えた使い方をしたい方はN-BOXをそれぞれ検討してみてはいかがでしょうか。