車を購入すると車両本体価格以外にも様々な諸経費が掛かってしまうので、見積もりで合計金額を見て思わぬ金額に驚く人も少なくありません。今回は車を購入する際に掛かる諸経費と維持に掛かる費用について解説したいと思います。
車を購入する際に掛かる税金と諸経費
車は購入する際には消費税以外にも様々な税金が課せられる他、様々な諸経費が必要となります。
取得税
取得税とは車の購入時に掛かる税金となっており、車両本体価格が50万円を超える自動車で必要となります。税率に関しては普通自動車が3%・軽自動車が2%となっており、中古車の場合には経過年数によって減額されます。
自動車税
車を持っている所有者に対して課せられる税金となっており、毎年1回必ず納税する必要があります。これは車を所有していることで発生する税金なので、故障して乗っていない状態だったとしても納税義務があり、自動車税は排気量によって税金が異なります。
重量税
車が車検を受ける際に必要となる税金です。その為、新車時には3年後、その後は2年ごとに納税義務があります。重量税は名前の通り車両の重量によって税金が異なります。
納車費用
納車費用とは車を自宅まで運搬してもらう際に必要となる費用です。この金額は店まで自分で取りに行くとカットしてもらえることが多いです。
車庫証明費用
車庫証明費用とは自動車を保管する場所を証明する書類を作成する際に掛かる費用で、1万円前後かかります。しかし、自身で警察署に行って申請を行うと3千円程度に抑えることも出来ます。
検査登録手続き費用
検査登録手続き費用とは陸運局でナンバープレートの申請を行う際に必要となる費用で、ディーラーに依頼すると1万円前後かかりますが、自身で申請するなら3千円程度に抑えることが出来ます。
預かり法定費用
車庫証明や検査登録をディーラーで代行して貰う際に、必要となる印紙代をディーラーに預けるお金となります。その為、自分で申請する場合には預ける必要はありません。
希望ナンバープレート代金
車のナンバープレートを希望する番号にする際に必要となる代金です。希望する番号が無い場合には必要ありません。
自動車リサイクル料金
自動車を廃車にする際に掛かる費用をあらかじめ支払うことになっています。車種によって料金は異なりますが2万円程度となります。
自賠責保険料
任意の自動車保険ではなく、必ず加入する必要がある強制保険となります。費用は年間で1万5千円程度かかります。
車を維持する為に必要となる費用
車は購入時に費用がかかる他、維持するだけでも相当な費用が必要となります。
- ガソリン代
車を走らせる為に必ず必要となる燃料代です。基本的に走行距離が長い人ほどガソリン代も高くなります。
- 駐車場代
自宅にガレージが無い場合には月極めの駐車場を借りる必要があります。
- 任意の自動車保険
自賠責保険では大きな事故を起こしてしまった際に賠償することが出来ません。その為、任意の自動車保険にも加入することが一般的となっています。
- メンテナンス費用
車にはオイルやタイヤといった消耗品であるパーツが多く使用されており、定期的にメンテナンスを受けて整備を受ける必要があります。また、長く乗り続けていると様々な箇所が劣化してくるので修理代金が必要となる場合もあります。
- 車検費用
新車を購入した場合には3年後、それ以降には2年ごとに車検を受ける必要があります。
最後に
車を所有するには、購入時だけでなく購入後も維持費としてお金が掛かります。ですので購入前は1度、今後の自分の生活に金銭面で圧迫することがないか、また今の生活で節約できる部分がないか検討することが非常に大切になります。
車は動産とも呼ばれ、非常に高い買い物となります。目先の購入金額だけにとらわれるのではなく、その後の維持費にも目を向け計画的に購入を決めることをおすすめします。